CG Wood

For the Earth,
for Our Forests

We create new value for
Japanese cedar and cypress through
technologies that make wood more durable

地球のために 森のために

木材高耐久化の技術により、
日本のスギとヒノキに新たな価値を
生み出します

Highly Durable Wood

CG Woodとは

CG Woodは、日本のスギ・ヒノキを持続可能な植物由来の原材料をもとに化学加工処理をした、高耐久木材です。反りや割れ、腐朽菌による腐れ、白アリからの被害など、扱いにくいとされる木の欠点を改善し、屋外での長期利用を可能にしました。日本に多く植林されている針葉樹のスギ・ヒノキを有効活用することで、日本の林業の再生に貢献します。

Technology

環境負荷の低い
バイオベースの改質木材

CG Woodは、バイオベースの薬剤を木材中に含浸させ、加熱により細胞壁の中で反応、完全に不溶化させたものです。これにより、耐腐朽性、耐蟻性、寸法安定性が向上し、耐久性に優れた木材となります。使用する原材料がすべて植物由来であるため、使用時はもちろん生産工程から廃棄に至るまでの安全性が確保され、環境への負荷が低減されます。

スギ  cedar | 処理後 処理前
ヒノキ  cypress | 処理後 処理前
スギ  cedar | 処理後 処理前
ヒノキ  cypress | 処理後 処理前

我々は京都において、パイロットプラントでのCG Woodの試験的な生産を2024年9月から開始しています。この独自の技術研究開発は京都府立大学と連携して行っています。

Applications

自然な風合いで耐久性のある
エクステリアウッド

CG Woodはデッキやフェンス、サウナなど、エクステリアやインテリアにおける木の表現の可能性を広げる新しい木材です。耐久性や寸法安定性が必要な場所でスギやヒノキを長期間使用することができ、安全で環境に優しい性能から自然の中や人が憩う場所で安心してご使用いただけます。木本来の温かみと美しさが感じられる天然木の風合いは、ベージュ色の変化をそのまま楽しむことはもちろん、塗装により表現の幅を広げることも可能です。CG Woodのスギ・ヒノキは屋外ではイペやセランガンバツ、屋内ではオークやアッシュなどの広葉樹に代わる持続可能な新しい選択肢です。

用途例
屋 外 デッキ
外壁材
ルーバー
フェンス
ストリートファニチャー
屋 内 内壁材
床材
家具
サウナスペース
Sustainability

日本と世界の森を守り、
CO₂排出量を削減

日本は国土の約7割が森林です。その約半数を占める人工林で、戦後にたくさん植えられたスギとヒノキが今伐採期を迎えています。しかし、そうした人工林の有効活用が進まず、間伐など適正な保育がされずに放置されることで、土砂災害を引き起こすなど森の荒廃が深刻な問題となっています。CG Woodはスギ・ヒノキに新たな価値を生み出すことで、「植えて、育て、伐採して、使用して、また植える」という人工林の循環活用を促進し、日本の森林機能の健全化に寄与します。またさらに、熱帯雨林の広葉樹の代わりに持続可能な植林された針葉樹を使うことは森林破壊リスクを軽減し、高耐久化された建築木材を長く使用することで炭素を長期固定することにつながります。
CG Woodは日本と世界の森を守り、木材の長期利用を促進することでCO₂排出量の削減に貢献します。

Vision 地域産材を活用して
持続可能な未来をつくる

気候変動への対策、生物多様性の維持、生活し働く人々のウェルビーイングの実現──今、こうした課題に対応する健やかで持続可能な環境と空間づくりに大きな関心が寄せられています。そしてCG Woodはこうした課題に同時に応えることができるソリューションです。
CG Woodは木の安らぎに満ちた街づくり、健全な森づくりに貢献することで持続可能な未来をつくります。そして京都で生まれたこのCG Woodのヴィジョンを技術と共に全国に広めることで、日本各地の地域産材の活用を促進し、日本の美しい森を未来につなぎます。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

私たちは持続可能な開発目標(SDGs)
の達成に
貢献してまいります。